fc2ブログ

大阪で自由気ままに生きる道

大阪在住のフリーランスによる、社会・時事・働き方など、自由気ままな雑記ブログです。
Top Page › Category - 健康

久しぶりのバッティングセンターで、まさかの筋肉痛…

ご訪問、ありがとうございます。私はフリーランスですので、自分の仕事は自分で探す必要があります。現在、私はその調整でバタバタしているところです。これには平日も休日も関係ないわけですが…休日に休んでいても給料がもらえるという会社員時代の感覚は、もはやなくなりました。ただ、自分の力でなんとかできているという達成感もあります。自分のお店とかやっている方々はいつもそんな感覚なんでしょうね。まさに自由と自己責...

私がストレス過多になったときの対処法

ご訪問、ありがとうございます。うつ病で会社員を卒業して、はや6年。現在はフリーランスとして、なんとかやってます。独立したとはいえ、仕事は細々と続けているわけですから、パニック障害やら適応障害やら、ストレスとはうまく付き合いながら生きています。パニック障害は、生死には関わらないと言われていますが、いつどこで発症するか分かりません。このため、予防のしようがありません。過呼吸になったときのビニール袋や薬...

49歳(男)フリーランスの大腸内視鏡検査の結果!

ご訪問、ありがとうございます。今回は、完全に個人的なネタになります。すみません。人間ドック(検便)に端を発し、先日、私は大腸内視鏡検査を受けてきました。詳細レポートはこちら:49歳フリーランスの検便結果陽性から大腸内視鏡検査までの体験記結論から言えば「異常なし」でした。ご心配おかけしました。少し驚いたのは、この検査、私が知らなかっただけで、意外に、経験済みの方が多かったことです。私も経験者の仲間入り...

大腸の精密検査の前日を過ごしています!

ご訪問、ありがとうございます。今週から、新しい契約(プロジェクト)が開始しておりまして、更新が滞っておりました。コンサルという仕事柄、仕方がないことなんですが、私もアラフィフになり、新しい環境へどんどん食い込んでいくことは本当にしんどくなってきました。契約のたびに、新入社員のようにイチから学んでいく感じです。新入社員の頃は、少なからず、期待やわくわく感もあったような気もするのですが、現在はそうでも...

人間ドックを受けます…昔と比べて楽になりましたね…

ご訪問、ありがとうございます。明日、私は人間ドックを受けます。毎年1回受けているやつです。会社員時代は義務だったところ、現在のフリーランスになってからは自主管理となっています。以前、この人間ドックについて、費用(経費)の観点から記事を書きました。「会社員はいいけど、フリーランスは…」という内容になっています。法人・個人事業主の人間ドック(健康診断)は経費計上可能なのか?(2020年3月記事)今回は、検査...

令和4年1月1日より、傷病手当金の制度が少しだけ変わります

ご訪問、ありがとうございます。突然ですが、傷病手当金という制度をご存知でしょうか。簡単に言えば、会社員の人が、ケガや病気になって働けなくなったときに、”最大1年6ヶ月の間、給料の3分の2がもらえる”という大変ありがたい制度です。私もうつ病になったときにお世話になりました。詳しくはこちらの記事をご覧ください。小さな会社の経営者がケガや病気になったら…この傷病手当金ですが、昨日(令和4年1月1日)から制度が改正...

スーパー銭湯&CPAPが私にとっての最強の睡眠グッズ?

ご訪問、ありがとうございます。さすがに12月。寒くなりましたね…。寒さのせいか、もともと頻尿だった私は、さらに頻尿になってます。そして、私は睡眠時無呼吸症候群でもあります。これは、寝ている時に一時的に呼吸が止まるという、聞くだけで怖い病気です。私は、この治療を開始するまで、夜間頻尿にも悩まされていました。だいたい、夜はトイレのため、7-8回(1時間に1回程度)は起きていました。眠っている間も、すぐにトイレ...

仕事で嫌なことがあり、うつ病期間中に適応障害に…

ご訪問、ありがとうございます。総選挙も終わり、いろいろと思うところはありますが、私には意見する権利はなく…というのも、今回、私は選挙に行きませんでした。いや、行けなかったのです。10月から仕事が増えた件については、以前も何度か書かせていただいておりましたが…。10月末になり、やはり、そのしわ寄せがやってきたのです。やっちゃいました。仕事上の人間関係で嫌なことがあり、またしても頭が回らなくなってしまったの...

のど・首回りの違和感…呼吸しづらくなり病院へ!

ご訪問、ありがとうございます。夏から冬へ。眞子さまは一般人へ。阪神は優勝届かず。世間は賑やかになってきたようですが、私は仕事一色モードです。そんな中、先日、私は、のど・首回りの腫れ・違和感を感じ、呼吸しづらくなることがありました。病院に行ったところ、医師が口にしたのは…のど・首回りの違和感、呼吸しづらくなり病院へ…私の持病との関連性!...

むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)に…

ご訪問、ありがとうございます。久しぶりの更新となります。というのも、ここ数日、仕事などで、私にとっては、まあまあ忙しい日々を過ごしておりました。このため、むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)というものに悩まされていました。むずむず脚症候群とは、文字通り、じっと座ったり、横になったりすると、脚、背中、腕などがムズムズ・ピリピリするという不快感が現れる病気です。私の場合、腕にムズムズ感が現れま...

人間ドックの結果が返却…肝機能・糖尿・メタボとの戦い!

ご訪問、ありがとうございます。2週間前に受けた人間ドックの結果が返ってきました。いつもは「A判定(健康)」の項目がほとんどなんですが…。今回は…「C判定(定期検査を要する)」の嵐。一体、何がC判定だったのか。・脂質・糖分・メタボ・肝機能などなど。普段、やりがちな「ビール・間食・運動なし」の生活習慣を変えることが重要なようです。コロナ禍のため、自宅にこもりきっての晩酌。仕事にいく日はマイカー通勤。運動ら...

パソコン作業や読書のときに眼が疲れる…老眼鏡か?

ご訪問、ありがとうございます。おもいっきり個人的な話題ですが…。私は48歳ですが、視力は裸眼で1.5あります。もちろん、メガネは不要ですし、車の運転や日常生活でも不自由はありません。遠くのモノはよく見えています。ただ、仕事柄、私が起きているときのほとんどの時間は、パソコン作業か読書です。今まではあまり気にしていませんでしたが、最近、とくに眼の疲れがひどくなってきたのです。なんとなく、ピントも合ってないよ...

あのときの恐怖が再び…パニック障害との付き合い方!

ご訪問、ありがとうございます。昨日、子供の塾の送迎のため、車の中で待機していたときのことです。少しだけ、息苦しくなってきたような気がしました。この感覚…どこかで…あのときと同じだ…あのときの体験談はこちら:突然、過呼吸で救急車へ!恐怖のパニック障害の対応策とは?私は、携帯用の薬を、財布の中に常に入れています。このため、昨日は、うまく抑え込むことができました。私はうつ病でもありますが、パニック障害にな...

交感神経と副交感神経の切り替わりを実感できる心地よさ

ご訪問、ありがとうございます。最近、仕事が忙しくなってきたのに加えて、他の人のブログを読むことが多くなってきて、自分のブログ運営が疎かになってました…。すみません。さて、そんな中、昨日、私は仕事の都合をつけて、平日のスーパー銭湯(天然温泉)に行ってきました。気持ちいいですね…。というのは、ありがちな感想なので、少し視点を変えます。何も考えずに、ゆったりと力を抜いてお湯に浸かっていると、頭の中が真っ白...

うつ病である私の効果的な療養…スーパー銭湯との出会い!

ご存知の通り、私の住んでいる大阪では、緊急事態宣言が出ています。このため、私も極力、外出は控えているつもりです。しかし、昨日は、家族と一緒に、久しぶりにスーパー銭湯に行ってきました。…というのも、実は私、持病持ちだからなんです。ひざの半月板、腰痛、睡眠時無呼吸症候群、寒暖差アレルギー、皮膚炎…いろいろ持病をもっている私ですが、なんといっても、一番重たいのが、うつ病です。私は、うつ病のせいで、会社員生...

私は睡眠時無呼吸症候群…新型コロナワクチン優先接種対象者?

私は睡眠時無呼吸症候群です。睡眠時無呼吸症候群とは、一言で言えば、寝ているときに呼吸が何回も止まってしまう病気です。このため、私は毎日、CPAPという鼻マスクをして寝ています。こうなるまでの経緯はこちらの記事をどうぞ。→ 睡眠時無呼吸症候群の疑いで病院へ…検査入院からCPAP生活まで!CPAP生活をするようになってからは、快適に眠れるようになりました。…で、本題なんですが…新型コロナウイルス対策の切り札として期待...

私が通院している3つの病院のコロナ禍による変化とは?

私は3つの病院へ通院しています。   ①心療内科(うつ病) ②皮膚科(アレルギー性皮膚炎) ③耳鼻科(睡眠時無呼吸症候群)   この3つの病気は、完治までに時間を要するものばかりです。   このため、私は、いずれの病院についても、数年、数十年と通院しています。   通院日もだいたい決めているので、生活習慣に溶け込んでいる感じです。   ただ、昨今のコロナ禍により、状況は全然変わっ...

熱いラーメンを食べるときに鼻水は出ませんか?

あなたは、熱いラーメンを食べるときに鼻水がでることはありませんか?   私は最近、コロナの影響で飲み会に行くこともほとんどなくなりましたが、コロナ前は、飲みに行った後、締めのラーメンをよく食べに行ってました。   その際、普段は鼻炎ではないのに、必ずといっていいほど、鼻水がでるのです。   私は、ラーメンを食べる時には、みんな、この鼻水が出るものだと思っていました。   しかし、別...

ぐっすり快眠を取り戻した体験談…劇的なCPAPの効果!

晩、あなたはぐっすりと眠れていますか?   私は、若い頃から、寝ている最中に呼吸が一時的に止まるという   「睡眠時無呼吸症候群」   に悩まされてきました。   息苦しくて目が覚めてしまうのです。   しかし、今年になって、ようやく、私は快眠を取り戻すことができたのです。   CPAPという機器(鼻マスク)をつけて寝ると、ぐっすりと眠れるようになったのです。   睡眠に不...

人混みのなくなってきた病院…経営は大丈夫なの?

私は持病が3つあり、次の3つの病院に通い続けています。   ①心療内科(うつ病) ②耳鼻科(睡眠時無呼吸症候群) ③皮膚科(アレルギー性皮膚炎)   どれも人気のある個人病院で、いつも混んでいる状態でした。   しかし、新型コロナウイルスが感染拡大してきたせいか、状況は大きく変化してきています。   ①心療内科はコロナうつの人が増えてきているのか、いつも通りの混み具合。   問題は...