fc2ブログ

大阪で自由気ままに生きる道

大阪在住のフリーランスによる、社会・時事・働き方など、自由気ままな雑記ブログです。
Top Page › Category - 芸能

増えてきた芸能人の休養宣言…無理せずに…

ご訪問、ありがとうございます。ゴールデンウィークも、本日で終わりとなってしまいました。ブルーな気持ちになっている人も多いのではないでしょうか。(もちろん、私もそうです。)さて、最近、芸能人の休養宣言が増えてきましたね。特定の名前は挙げませんが、超売れっ子の方から、そうでない方まで。毎日のようにニュースになっています。体調的なものもあるだろうし、精神的なものもあるのでしょう。SNSの全盛時代、私のよう...

錦鯉、M-1優勝!おじさんでも進化できる!

ご訪問、ありがとうございます。毎年の恒例行事となってきた漫才日本一を決めるM-1グランプリ。漫才師の方々にとっては、売れっ子になるための登竜門です。視聴率も関西地区では30%近くを誇っているとか。昨晩、開催されたM-1グランプリ2021では、見事、錦鯉のお二人が優勝されました。ボケの長谷川さんは50歳、ツッコミの渡辺さんは43歳。最年長優勝ということで脚光を浴びています。私は、審査員だったオール巨人さんの「50歳で...

古き良き昭和のクイズ番組「アタック25」が46年の歴史に幕!

ご訪問、ありがとうございます。日曜お昼のクイズ番組「アタック25」が、昨日、最終回を迎えました。児玉清氏の名物司会に始まり、現司会者の谷原章介氏に至るまでの46年間、本当にお疲れ様でした。アタック25は、オセロ形式のとてもシンプルなクイズ番組です。素人が参加できる唯一の正統派なクイズ番組として、その地位を確立していただけに、番組の終了は残念でなりません。今後は、若手芸人、高学歴タレント、東大生など、バラ...

深田恭子さんが適応障害に…ゆっくり休養してください…

ご訪問、ありがとうございます。本日は、新型コロナ…ではなく、深田恭子さんのニュースを取り上げたいと思います。女優の深田恭子さんが適応障害になられたようです。仕事や家庭などで、知らず知らずのうちにストレスが溜まっていたのでしょうか。これを機にゆっくりと休養をとっていただき、また元気な姿になって戻ってきてほしいと思います。これにより「適応障害」というキーワードが検索ワードの上位になっています。まだまだ...

伝説の俳優、田村正和さん、さようなら…

俳優の田村正和さん(77歳)が、先月3日、心不全のため都内の病院で亡くなっていたとのことです。突然のことで、あまりにも衝撃的すぎました!悲しすぎます。・うちの子にかぎって・パパはニュースキャスター・ニューヨーク恋物語・古畑任三郎子供の頃から、どのドラマもよく見てました。2枚目役も3枚目役もクールにこなして、本当にすごい方なんだと改めて思いました。私の趣味の欄にも書いていますが、2時間もののサスペンスド...

賛否両論「うっせぇわ」時代は変わりましたね…

ご訪問、ありがとうございます。YouTubeなどで「うっせぇわ」という曲が流行ってきているようですね。鬼滅の刃といい、クラブハウスといい、NiziUといい、次から次に新しいブームがやってくるものです。ただ、この「うっせぇわ」については、賛否両論があるようなのです。言葉遣いとか、教育上よくないとかなんとか。規制の厳しい世の中になってきましたね…。昔、昭和の頃は、なんでもありでしたよね。・北斗の拳「お前はもう死ん...

消えていく昭和の2時間サスペンスドラマ…

突然ですが、私の趣味のひとつにサスペンスドラマを見ることがあります。いわゆる”2時間ドラマ”と呼ばれているものです。私は、小学生の頃からよく見ていました。火曜サスペンス劇場、土曜ワイド劇場…。昔はよく放送されていましたが、最近は消えていきましたね…。視聴率・コスト至上主義からか、人気シリーズか1時間ものの再放送しか、地上波では放送されなくなりました。私のようなおじさん世代としては寂しい限りです。新作がで...

明確な定義のない「お笑い第X世代」…私なりの解釈!

”お笑い第7世代”最近、テレビでよく聞くようになりましたよね。第6.5世代なんていう表現もたまに耳にします。発端は、霜降り明星の発言のようで、もともと、深い意味はなかったと言われています。ただ、人間、数字で表されると、気になるものです。もやもやしているのも気持ち悪いので、今回は、団塊ジュニア世代の私が、自分なりに、お笑いの第1世代から第7世代まで、なんとなくグループ化してみました。主観と独断ですので、あく...

スリムクラブ内間氏の住宅ローン地獄に見る教訓とは?

M-1準優勝のお笑い芸人、スリムクラブの内間氏(声のかすれてないほう)が苦しんでいるようです。   内間氏は、絶頂期に6000万円のマイホームを35年ローン(月額返済額20万円)で購入しました。   しかし、その後の闇営業問題、コロナ禍によって、収入は激減。   おまけに、購入したマイホームは欠陥住宅だったとのこと。   そのことを、笑いのネタにしていたこともあり、   「内間氏=欠陥住宅」   のイメージが定着してしまいし...

「ポツンと一軒家」という番組から得たもの

「ポツンと一軒家」   航空写真から、ポツンと建っている一軒家を探し出し、スタッフがそこを突然訪問して、一軒家で生活している人の生き様を紹介する、ご存知、人気番組です。   昔、集落は賑わっていたが、現在はそのお宅だけが取り残されて独りで暮らしている…   というケースが多い中、先日の放送は、   東京で住んでいた人が、山で暮らす夢を実現させるために、ポツンと一軒家をまさに建設して...

TBSの「消えた天才」に映像加工が発覚!番組は一時休止に…

昨日、私の中ではショッキングなニュースがありました。私が以前、記事にさせていただいたTBSの「消えた天才」という番組。いつも楽しみにしていましたが、この番組に映像加工、いわゆるねつ造があったとのことです。この騒動で、番組は一時休止になるとのことです。たしかに、映像上、天才とされた小学生ピッチャーの投げたボールはすさまじいスピードで、これで本当に130キロ?と、無意識のうちに疑わしいとは感じていましたが…...

闇営業問題に潜む5つの問題!その対応策とは?

6月頃から世間を騒がせている闇営業問題。所属会社を通さずに、反社会的勢力のパーティで営業を行ったとして、吉本興業から契約を解消された芸人2人が記者会見を開き、話題となっています。この「闇営業」問題ですが、私は、問題は1つではなく、さまざまな問題が絡み合っていると見ています。組織の話、お金の話、心の話…。今回は、この「闇営業」の問題を、5つの問題に分解して整理していきたいと思います。①法人と個人の契約...

私の懐かしの曲…松原みき「真夜中のドア」

「松原みき」この名前を聞いてピンとくるのは、今の40代後半から60歳くらいまでの人ですかね。松原みきさんは、1980年代に活躍した女性歌手です。デビュー曲は1979年末にリリースした「真夜中のドア」。1979年といえば、当時、私は小学生にもなっていない6歳の子供でした。「真夜中のドア」は、私が楽曲や歌詞を理解できないまでも、独特の歌唱力で、とてもいい歌だった記憶があります。松原みきさんについて松原...

TBSの「消えた天才」というテレビ番組について思うこと

あなたは、今、ハマっているテレビ番組とかありますか?会社員時代、私はなかなかテレビを見る余裕もありませんでした。しかし、フリーランスになってからは、余裕もでてきたので、よくテレビを見るようになりました。賛否両論ありますが、テレビや新聞を見ると、視野が広がっていいですよね。そんな中、私は最近、「消えた天才」というテレビ番組(TBS)にハマっています。https://www.tbs.co.jp/kietatensai/どのような番組なの...