5月末です。
正社員ではない方々にとっては、お気づきのことだと思いますが、多くの企業では、契約を3ヶ月単位で更新しています。
決算期に合わせて、4月から6月までの契約を結んでいる人が多いのではないかと思われます。
ただ、企業の業績はボロボロの状態ですので、7月以降の契約は更新されないケースもでてきます。
この場合、30日前までには通知しないといけないルールですので、5月末に悲鳴をあげる人が続出する...
Top Page › Archive - 2020年05月
- Admin *
- Title list *
- RSS
緊急事態宣言が解除され、私の住んでいる大阪では少しずつ活気がでてきたような気がします。北海道や関東圏も、近いうちに緊急事態宣言が解除されることになるのでしょう。しかし、コロナ前の状態に戻っているかと言えば、そうではありません。あくまで、新しい生活様式を守ることが大前提です。ソーシャルディスタンスを保つということは、普段は10人入るお店でも3人しか入ることができないことを意味しています。ということは、...
米中貿易摩擦や新型コロナウイルスの影響を受けて、金の価格が高騰しています。
世界中で何か恐怖や不安があると、いつも金が買われますよね。
さすが「有事の金」です。
私も金とプラチナは、長期で積立投資しています。
free.kazukibi47.net
早く有事ではなくなってほしいんですが…。...
自粛生活は5月6日で終わる!
そう信じて、がんばってきた事業者も多いと思います。
しかし、感染拡大のリスクはまだまだ残されていると言うことで、5月いっぱいは、このままの自粛生活が続くことになるようです。
現状を見れば、ほとんどの人がコロナが5月6日に収束するとは思っていなかったと思います。
しかし、総理は、今まで5月6日と連呼していました。
そして突然、持久戦という言葉を持ち出し始めました。
...
新型コロナウイルスの感染拡大により、学校の休校が長期化しています。5月6日までだった緊急事態宣言も、延長される見通しです。このことを受けて、日本政府が「9月入学(新学期)」の実現に向けて具体的な検討作業に入るとのことです。この「9月入学」の話は、コロナに限った話ではなく、昔から議論のネタにはなっていました。一昔前、東京大学が、改革にチャレンジして頓挫したこともありました。そして今回。まず、ほとんどの...
自粛中のGW。
一日中、自宅でテレビをつけているのですが、新規の撮影やロケがなく、リモート制約もあり、再放送やら、どこでもできるようなものばかり…
内容が薄い薄い…
報道ニュースもコロナばかりで、しかも、ほとんどが同じことか知っていることばかり。
コメンテータのコメントや新聞も同様。
需要がなくお店を閉めるのと同様、内容が薄いのであれば、テレビもある程度、時間帯を絞ってもいいのかもしれませんね。...