新型コロナウイルスにより、売上が減少している中小企業・個人事業主が増えています。
私は、ひとり法人の経営者であり、個人事業主でもあるので、似たような状況になっています。
そこで、この数ヶ月、政府や自治体のセーフティネットをいろいろ活用させていただきました。
本ブログでは、その体験談をいくつか紹介しています。
ひとつめとして、持続化給付金をもらったことを記事にさせていただきました。
ふたつめ...
Top Page › Archive - 2020年09月
- Admin *
- Title list *
- RSS
新型コロナウイルスによって、売上が減少している中小企業が増えています。
私がひとりで経営している法人も例外ではありません。
そんな中、昨日、私は持続化給付金をいただいた記事を書きました。
今回はもうひとつ、家賃支援給付金というものが入金されたことを共有させていただきたいと思います。
この家賃支援給付金も、持続化給付金と同様、返済する必要のないお金になります。
新型コロナウイルスの影響で...
新型コロナの影響によって、失業や倒産が相次いでいます。
今年の冬も、感染的にも経済的にも厳しい日々が続くことが予想されます。
私はフリーランスですが、法人としても、個人としても活動しています。
コロナ禍によって、売上が減少したのも事実です。
今後も大きく変動するでしょう。
そこで、持続化給付金というものをいただきました。(会社員の方はイメージがわきにくいかもしれませんね。)
持続化給付金の詳...
あなたは、熱いラーメンを食べるときに鼻水がでることはありませんか?
私は最近、コロナの影響で飲み会に行くこともほとんどなくなりましたが、コロナ前は、飲みに行った後、締めのラーメンをよく食べに行ってました。
その際、普段は鼻炎ではないのに、必ずといっていいほど、鼻水がでるのです。
私は、ラーメンを食べる時には、みんな、この鼻水が出るものだと思っていました。
しかし、別...
我が家は、マイホーム(戸建て)です。
10年ちょい前に、住宅ローンをくんで購入しました。(現在もローン返済中です。)
それを機に、生活に必要となる器具も買い揃えました。
10年経った現在も、立地、物件ともに不満はありません。
しかし…
コロナ禍で、家計的に厳しい中…
あちこちに修繕が必要な箇所が目立ってきました。
・マイカー(走行距離10万キロを超え故障気味、山奥なので生活必需品)
・家庭用燃料電池...
シルバーウィーク(4連休)の人出はすごかったですね。
私の住んでいる関西でも、大阪を始め、京都・奈良・兵庫…
などの観光地はものすごい人混みだったようで、お出かけした人が、とても多かったように感じます。
まさに、自粛ストレスがエネルギーに変わったようでした。
最初の頃に比べて、我々は、コロナに関する知識も増えました。
このため、第2波と第3波(インフル加味)の間の、この限られた時期しか、動ける...
9月の4連休が終わりました。
私もお出かけしましたが、全国各地、かなりの人出だったようですね。
観光地などのお店も、ようやくの繁盛といったところでしょうか。
しかし、一方で…
”人が動くとコロナも動く”
ことを我々は知っています。
2週間後の新規感染者の爆発が恐ろしいです。
さて、8月に私が予想していた10大厄を再掲します。
とりあえず、そのまま転記して、状況だけ更新します。
①新型コロナウ...
私はフリーランスです。
自由な立場で、在宅勤務を続けています。
この在宅勤務のかたちは、コロナの波にかかわらず、春からずーっと続いてます。
対面仕事はだいぶ減りました。(まだあるだけ幸せですが…。)
しかし、10月以降は、対面仕事も少しずつ増えることになりました。
新型コロナウイルスがゼロになることは当面なさそうなので、長期的にウィズコロナ生活を続けていくことになりそうです。
さて、そんな中、...
コロナ禍による、反強制的な社会の変化。
その中のひとつが、お住まいや会社、事務所の地方への移転・引越しだと言われています。
私自身の実践している仕事・副業も絡めて、記事を書いてみましたので、興味のある方はご覧ください。
...
本日はビジネス的な話を少しだけ。
最近、シェアリングエコノミーって言葉をよく聞きますよね。
平成から令和へ。
モノは「所有する時代」から「シェアする時代」へと変わってきました。
昔は、マイホームやマイカーが当たり前だったのが、シェアハウスやカーシェアリングが当たり前の時代になりつつあります。
このように、シェアすることで成り立つ経済のことをシェアリングエコノミーと言います。
一般的に、シェア...