自分の投資方針を明確に…投資を成功させるためのコツ!
▼ダラダラと長引くコロナ禍。
そのような中、会社員、自営業を問わず、生活に苦しむ人が増えてきたように感じます。
倒産、失業、売上激減、給料カット、人員削減…などなど。
これに対して、住宅ローンや教育費など、ほとんどの支出は待ってはくれません。
資金繰りの悪化は深刻な問題です。
そこで、
副業として投資を始めたい!
という発想になるわけですが…。
最近、仕事柄、私もこの手の相談を受けることが本当に増えてきました。
・不動産投資を始めて、不労所得を得たい
・株式投資ですぐにリターンを得たい
・ブログの広告収入で定期的に収入を得たい
気持ちは分かるのですが、ぶっちゃけ、どれも、そんなに簡単に成功するものではありません。
今から投資を始める人はまだいいんですが、すでに実践してうまくいかなかった人の話を聞くと、ひとつの共通点が見えてきます。
それは…
”投資に感情を持ち込んでいる”
という点です。
”感情豊かなのはいいことじゃないか?”
そう思う人も多いでしょう。
しかし、投資は
「感情よりも理性」
つまり、自分なりの投資方針・ルールをきちんと定めておくことが重要なんです。
例えば、不動産投資。
「今すぐに物件がほしい」
「私はこの物件(場所)が好きなのでこれがほしい」
これらはあなたの主観的な基準であって、他の人が気に入るかどうかは不明です。
例えば、私は田舎の土地・物件が好きなんですが、そのような物件を不動産投資として購入してしまうと、人口減少の中、空室リスクに悩まされることになります。
大阪で言えば、堺市クラスでも怪しいかもしれません。
環状線の内側とか、駅から徒歩5分圏内とか、自転車置き場付きとか、明確な基準を決めておくことが重要です。
私は複数の物件を所有していて、ここ数年、ずっと満室経営を続けています。
しかし、どの物件も、私が住みたい場所ではないのです。
株式やFXなどの金融投資も同様です。
いくら値下がりしたら、損切りする(諦める)というルールを最初から設定しておくことが重要なんです。
好きな会社の株を買って株主優待を狙うとか、何十年単位の長期投資が目的というのであれば、それもいいでしょう。
その代わり、この場合、短期的な変動は許容しなければなりません。
結婚やマイホーム購入は、投資ではありません。(マイホームは賛否両論ありますが。)
このため、個人の感情・意見を思いっきり移入すればよいでしょう。
しかし、リターンを狙う投資であれば、心を鬼にして、基準やルールを明確にすることが重要なんだと改めて思っています。