fc2ブログ

私が予想した10大厄のその後(9月23日時点)

9月の4連休が終わりました。

 

私もお出かけしましたが、全国各地、かなりの人出だったようですね。

 

観光地などのお店も、ようやくの繁盛といったところでしょうか。

 

しかし、一方で…

 

”人が動くとコロナも動く”

 

ことを我々は知っています。

 

2週間後の新規感染者の爆発が恐ろしいです。

 

さて、8月に私が予想していた10大厄を再掲します。

 

 

とりあえず、そのまま転記して、状況だけ更新します。

 

新型コロナウイルス熱中症(夏) ←今年はいつも以上に辛い夏でした。

新型コロナウイルス+台風(秋) ←大きな台風も来ました。まさに現在です。

新型コロナウイルス+インフルエンザ(冬) ←確実にやってくるので、恐ろしいです…。

④倒産・失業者の顕在化・拡大 ←顕在化しているのは一部で、実態はかなりひどいのでは…

東京五輪中止の苦渋の決断

⑥新型コロナウイルス+豪雨(来年梅雨)

大阪万博の限定(縮小・延期・中止)

スタグフレーション(物価上昇&不況)の到来

⑨アフターコロナの復興増税 ←総裁選で菅総理の本音はチラリと見えましたよね。

⑩大企業・中小企業双方での企業再編(M&A) ←スガノミクスの柱になってきそうです。

 

今回、注目すべきは、⑨と⑩です。

 

⑨ですが、自民党の総裁選で、菅総理は、

 

「消費税を上げたい」

 

といって、すぐに訂正しましたよね。

 

私は菅総理の本音が見えた瞬間だと思っています。

 

今後、確実に、財務省起点で、増税の波はやってきそうです。

 

⑩ですが、菅総理アトキンソンの信者だそうです。

 

このアトキンソン氏というのは、

 

”規模の経済を活かすため、中小企業を再編すべきだ”

 

と主張している経済政策の専門家です。

 

彼は、会社の規模は大きいほうが生産性が高いと主張しているのです。

 

日本の中小企業は、大企業にはできない緻密な仕事をしていますので、これには、賛否両論ありました。

 

菅総理といえば、携帯電話料金を下げることばかり着目されていますが、本当にやりたい政策は、この中小企業の大企業化なのではないでしょうか。

 

地銀を再編して大きな銀行を作ったり、大企業が中小企業を買収したり…。

 

そして、アベノミクスに引き続き、大企業を優遇(法人税の減税・内部留保)して、株価を上げる…。

 

これも、今のところ、ほぼ、読み通りです。

 

私も小企業の経営者です。

 

ウィズコロナ、アフターコロナ 、当面の間、中小企業は辛い局面を迎えるのかもしれません…。

Comments







非公開コメント