フリーランスの方々との情報交換会に参加…前向きな気持ちに!
▼
ご訪問、ありがとうございます。
今週、一緒に仕事をしているフリーランスの方々と軽く食事に行く機会がありました。
定期的にこのような集まりを開催しているわけではなく、仕事柄、たまたまそういった流れになることが多くなっている状況です。
”類は友を呼ぶ”
といった感じでしょうか。
詳しくは書けないので、少しボカして書くと…
・個人事業主としてIT導入の支援に携わっている人
・小さな法人を立ち上げて人材派遣的な仕事をしている人
・資格をとってアドバイザー的な仕事をしている人
・駐車場経営や民泊経営をベースに週1回程度の顧問契約を続けている人
・私と同様、不動産投資をベースに週に数回コンサルタントをしている人
働き方は多種多様です。
ただ、みなさん共通しているのは、失敗を多々、繰り返していることでしょうか。
転職、ビジネス撤退、物件売却、助成金もらい忘れ、高値掴み…
失敗の都度「授業料を支払った」と割り切った上で、学習して次の施策につなげています。
私も会社員時代は上司などと飲みに行く機会も多かったんですが、とにかく周囲の愚痴や仕事の話が多かった印象です。
ただ、フリーランスの集まりでは、仕事や愚痴の話は皆無です。
「今後、このようなビジネスをやってみたい」
とか
「失敗続きだが、こんなことがあって種まきは順調に進んでいる」
とか、総じて、前向きな話やチャレンジ中・開拓中の話が多いです。
コロナ禍や年齢など、ネガティブな要素も多いですが、みなさん気にせず乗り越えている感じです。
「困ったら借りればいいや」「あとで返せば問題ないし」
このようなことを言ってツッコミが入らないこともフリーランスの集まりならではのことでしょう。
普通、借金と言えば抵抗がありますよね…。
会社員とフリーランスの両方を経験すると、その考え方の違いに驚かされます。(フリーランスがいいと言っているわけではなく、会社員には会社員ならではの安定があるので、働き方に優劣はないと考えています。)
私の場合は、フリーランスの考え方のほうが合うため、もう少し早くフリーに転身しておけばよかったかなぁとも思いました。
↻