最近、増えてきた不動産売却の勧誘と私の投資方針!
▼
私の本業は、コンサルティング業です。
・戦略策定
・業務改革
・システム導入
あたりを守備範囲としています。
他方、私はフリーランスですので、法人・個人を組み合わせて、コンサルティング業以外のビジネスもいろいろ実践しています。
一例として、よく質問されるのが「不動産投資」です。
私自身は、田舎が好きなので、コロナ前から、トカイナカ(都会と田舎の間くらいの場所)にマイホームを購入して暮らしています。
しかし、不動産投資・賃貸業としては、空室リスクを避けるため、大阪都市部を中心に、ワンルームマンションを8戸ほど保有しています。
このスタイルは現在のところ成功しており、ここ数年ずっと、満室経営が続いています。
商業用の物件だといろいろあるようですが、私の物件は住居用ですので、コロナ禍によるダメージもゼロです。
家賃収入から管理費・ローンなどを差し引いてもプラス収支です。
しかし、この不動産投資によって大儲けしている実感はありません。
時間を味方につけて、何年もかけて、不労所得の仕組みを堅実に構築しているイメージです。
金融投資やブログも同じなんですが、私の投資スタンスは、原則、中長期投資なんです。
・長期間、金融商品を保有してドルコスト平均法で積み立てる(ほったらかしでも増えていく)
・長期間、不動産を保有して家賃収入を得る(ほったらかしでも残債が減っていく)
・長期間、ブログを続けて広告収入を得る(ほったらかしでも検索流入により広告収入が増えていく)
ようは、短期的な利益を狙っていないんです。
そんな中、最近、私の保有している物件を売ってくれという勧誘が、ものすごく増えてきました。
私の立場からすると、物件を売れば、一時的に、そこそこの売却益を得ることはできます。
ただ、私の狙いは短期的な売却益ではなく、長期的に収益を得る仕組みです。
買い増す思いはあっても、売却する気は全くありません。
このような話を知人にすると、不思議がられます。
「おかしいよ。なんで売らないの?」
海外の富裕層が日本の物件を買うときは、売却益を狙う人が多いようです。
しかし、私は、自分の保有物件に気持ちよく住んでもらって、継続的に家賃収入を得るスタンスのほうが好きなんです。
不動産投資家であれば、普通の感覚なのかもしれませんが、そうでない方からすると、違和感ばかりなんでしょうね…。
↻