賛否両論「45歳定年制」現代社会に浸透するのか?
▼
ご訪問、ありがとうございます。
朝晩はだいぶ涼しくなってきましたね。
さて、某有名企業の経営者が「45歳定年制」を提唱して話題になっています。
これは、文字通り、60歳や65歳で定年になっているものを45歳に早めるというものです。
経営者曰く、
・45歳で定年を迎えるため、20代30代に多くのスキルアップを経験できる
・45歳以降の世代の起業が活性化する
…などなど。
経営者からすると、出世できなくなったおじさんを会社から追い出すいい口実となるんでしょうね。
45歳といえば、住宅ローンや子育てなど、何かとお金のかかる人も多いでしょう。
そんな時期に定年を迎え、転職か起業の市場に放り出されると思えば…
穏やかでない人も多いでしょう。
20代30代のうちに、ありえないくらい高い給料をくれるのであれば話は別ですが。
実際、45歳以降の転職・再就職市場は、業種によっては非常に厳しい状況となっています。
ネットを眺めてみても、これは経営者視点だ!という意見が多いように見えます。
他方、45歳で定年するかどうかはさておき、
若いうちにスキルアップをして、会社に頼らず自分で稼ぐ力を身につける点に関しては同意です。
人生100年時代、ひとつの会社のルールに縛られるのももったいない気もします。
副業などで自分で稼ぐ力を身につけておくと、転職・再就職はしなくても、豊かな生活を送ることができます。
ケガや病気など、何かあっても、複数の収益源をもっておくと、安心感があります。
「45歳定年制」
あなたはどう考えますか?
★「週3日だけ働いて生活するフリーコンサルタントのビジネス情報局」更新しました!(9月13日)
↻
Re: deds 様へ
dedsさん、コメントありがとうございます。この制度を提唱している人たちが45歳を超えているのもひとつのミソなんですよね。
しわ寄せは、言うことを聞かざるを得ない立場の弱い社員にいきます。
経営者が言うスキルアップも固定費削減のための言い訳のように見えてしまいます。
[ 返信 ]▼ ▲