fc2ブログ

世間に広く知れ渡った複雑性PTSD…大丈夫?

ご訪問、ありがとうございます。

眞子様小室圭氏の結婚が近づいてきています。

ネットなどでの誹謗中傷は論外ですが、世論は大きく分かれています。

近々、記者会見も行われるようですが、一体どうなるんでしょうね。

なんとかうまくいく方法はないんでしょうか…。

さて、一連の騒動の中、世間に周知されたのが、眞子様を襲っている

”複雑性PTSD”

という病気です。

精神疾患であることは分かりましたが、うつ病と何年も付き合っている私も初耳でした。

ただ、この病名…

まだ使っちゃいけないものなんですね。

2022年1月から正式な診断名となるようです。

かなり深刻、かつ扱いの難しい病気でもあるようです。

日本複雑性PTSD当事者支援協会も正式にコメントを出しており、メディアの報道に対しては困惑しているようです。


私も数ヶ月前、次のような記事を書きました。


上記記事で言いたかったことは…

病名が有名になることで、社会での理解が進むことはいいことですが、間違った理解が広がり、実際に疾患に苦しんでいる人が不利益を被るようになっては、本末転倒だということです。

”うつ病だけど、もっとがんばって仕事しろよ!”

など。

同じようなことを、日本複雑性PTSD当事者支援協会も恐れているんでしょうね。

”複雑性PTSDだけど、XXくらいできるだろ!”

など。

今後も、精神疾患は増えていくものと予想できます。

複雑性PTSDという名前が、変な形で使われないことを祈っています。

Comments

No Subject

こんばんは。

私も複雑性PTSD初めて聞きました。
精神科の病の病名がきっと増えると思います。
統合失調症の病気が完治と言う薬が出て欲しいです。(寛解でなく完治するように薬が出て欲しいです)
2021-10-10-16:54 -
[ 返信 * 編集 ]

宮内庁の高度な工作ではという話も

アメリカではPTSDに罹った外国人には国籍を取らせないらしく、宮内庁の工作なのでは?という噂?もどこからか聞こえてきましたよ。
2021-10-10-17:41 サブロウ
[ 返信 ]
かずきび

Re: - 様へ

シナモンさん、こんばんは。

シナモンさんも初耳だったんですね。
おっしゃる通り、これからどんどん病名が複雑になってくると思われます。患者自身もよく分からなくなっていくんでしょうね。

統合失調症の完治の薬ですか…。たしかに。すべてがなんとなくとか曖昧ですもんね…。
2021-10-10-17:43 -
[ 返信 ]
かずきび

Re: サブロウ 様へ

サブロウさん、こんばんは。

おっしゃる通り、PTSDだと、ビザの取得とかいろいろ難しいようですね。

前途多難ですが、宮内庁も一体どうしようとしているんでしょうね???

とりあえず(何事もなく無難に終わるであろう)記者会見を待ちたいと思います。
2021-10-10-17:48 -
[ 返信 ]

No Subject

僕は神戸の震災で家が倒壊して生き埋めになって死にかけたことと金融マンの時のパワハラでPTSDと診断されましたが、完治どころか、、、 パニック障害も出て来て、、、 たまりませんわ~~^(苦笑)
2021-10-12-23:09 Anthony
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: Anthony 様へ

Anthonyさん、コメントありがとうございます。震災、大変だったんですね…。心の傷は完治が難しく、うまく付き合っていくしかないのが辛いところです。私もパニック障害持ちです。これも辛いですよね。一度なると、次はいつなるのかと恐怖です。常にパニック障害時の呼吸用のビニル袋と薬を持ち歩くようになりました。
2021-10-13-07:30 -
[ 返信 ]

No Subject

>常にパニック障害時の呼吸用のビニル袋と薬を持ち歩くようになりました。

 僕も過呼吸対応するのにビニール袋と、精神安定剤、抗不安剤を持ち歩いています。

 近鉄電車内でビニール袋でスーハーしていたら、乗客にシンナー吸飲者に間違われて、車掌を呼ばれました。(苦笑)
2021-10-16-23:11 Anthony
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: Anthony 様へ

Anthonyさん、こんにちは。
ものすごくお気持ち分かります。
ビニル袋は必要ですが、人混みでは抵抗ありますよね…。
2021-10-17-09:47 -
[ 返信 ]

No Subject

家の中では、パニック発作を起こすことは、あまりないのですが、、、

 電車に乗る時や買い物で商店街を歩いていると、イキナリ、発作を起こすことがあるので、家を出る直前に、予防に安定剤を1錠、出かけている時に、もう1錠、発作を起こしたら、追加で1錠。と、、、服用していますが、、、

 それ以上使うと、フラフラになって歩けません~~(苦笑)
2021-10-20-23:28 Anthony
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: Anthony 様へ

Anthonyさん、こんにちは。
私も家の中でのパニック障害の経験はないんです。
おっしゃる通り、買い物とか、外出時、突然って感じです。
薬も持ち歩いてますが、Anthonyさんみたいに、フラフラになるまでは使ったことがないかな…。
2021-10-23-07:04 -
[ 返信 ]

No Subject

パニック障害の治療は抗鬱剤が王道なのだけれど・・・

 僕は抗鬱剤の副作用で、死にたくなるので、ダメです。

 「希死念慮」、、死にたくて死にたくて、、、なんで、そんなことを考えるのだろうって、、、実際に首釣ってしまったこともあるので、、、

 なので、完治は無理でも、安定剤でコントロールすることを選択しました。
2021-10-29-23:16 Anthony
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: Anthony 様へ

Anthonyさん、こんにちは。

Anthonyさんも辛い日々を経験されてきたんですね。

安定剤でうまくコントロールして、穏やかな日々が過ごせるといいですね。

私も最近、仕事でいろいろあってメンタルやられ気味なんです。

原因ははっきりとしているので、適応障害に近いのでしょうか。

薬に頼りながら、なんとかコントロールしている状況です。
2021-10-30-10:33 -
[ 返信 ]

No Subject

安定剤を常時服用じゃなくて、必要最低限に抑えているので、依存症にもなっていないし、、、 効きが悪くなっていることもないので、、、

 なんとかなっていると思っております。(苦笑)
2021-11-01-19:50 Anthony
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: Anthony 様へ

Anthonyさん、こんにちは。

私は仕事でまたやっちゃいました。

病院で適応障害だと…。

薬の量はまたも増えました…。
2021-11-02-14:38 -
[ 返信 ]






非公開コメント