fc2ブログ

「予定を入れたがる夫」と「予定がないことを予定としたい妻」

ご訪問、ありがとうございます。

表題の件、最近、SNS上で論争を巻き起こしているテーマだということで、テレビで特集されていました。

【A】予定がないことが不安なので、予定をどんどん入れたがる夫
【B】予定がないことを確保したいため、予定がないことを予定としたい妻

この例での夫は、予定が入ってないのはもったいないので、どんどんイベントを入れたがるということ。

逆に、妻は普段から休みなく働いているため、予定がない日を意図的に作りたいということ。

たしかに、どちらも理解できる気がします。

特集では、【A】で予定がないことが不安だという点について、メンタルにつながる危険信号だということでした。(コロナ禍という事情もあるのでしょうか。)

夫と妻という例示がなされていますが、年代のちがいとして見ることも可能です。

若い頃は活動的で【A】だったけど、年を重ねるうちに【B】のようになってきた…等。

私の場合…

やはり仕事がメインでしたので、若い頃は意識せずとも予定だらけでした。

それが不安でもなかったので【A】でもありません。

休みたいという気もなく、とにかく目の前の仕事を終えようということしか頭にありませんでした。

このため【B】でもありません。

コンサルティングという仕事の都合上、もちろん土日も働いてました。(平日はクライアント先に常駐するため、休日にしかインプット作業ができない状態でした。)

若い頃は、【A】だの【B】だの、論点にする暇もなかったイメージです。

それが、年を重ねてくると…

仕事をたくさんすることが美徳ではなくなってきたため、休めるときには休みたいと思うようになってきました。

なので【B】に近づいてきた感じでしょうか。

本来なら、ここで終わりなんですが、私の場合、フリーランスでもありますし、精神疾患とも付き合っています。

一般的には、フリーランスは予定がないほうがこわく、精神疾患の人は予定があるほうがこわいのではないかと想像できます。

私も同様です。

今では、基本、予定はいれないようにして、本当に必要な仕事やイベントだけ書き込む。

それを乗り越えたときに、お金や思い出など、何か成果が残るイメージです。

この乗り越えるべき山が、すべて異様に高く見え、それが精神的な障害なのでしょう。

今後は、予定の有無がちょうどいい状態で、心地よいバランスの生活になることを目指していきたいと思います。

【A】と【B】、あなたはどちらに近いでしょう?

Comments

No Subject

そうか
フリーランスも予定のない不安とたたかいながら、その予定の恐怖ともたたかうと二正面作戦になるから、なかなか厳しい世界という感じだな
なかなか自由という名目だけではむつかしいのかもな
2021-11-17-17:27 deds
[ 返信 ]
かずきび

Re: deds 様へ

dedsさん、こんばんは。

そうなんです。おっしゃる通り、二面性があるため、どっちがいいとも言い切れないんです。

ブログタイトルには「自由」を謳っておきながら、道のりはまだまだ長いです。
2021-11-17-17:34 -
[ 返信 ]






非公開コメント