fc2ブログ

関西私鉄球団(阪急、近鉄、南海)のホーム球場の跡地は…

ご訪問、ありがとうございます。

先日の日本シリーズ(オリックス対ヤクルト)、とても評判よかったですね。

地味な球団ながら、いい試合が多かったからだと思います。

感動を与えてくれた関係者には、改めて、ありがとうと言いたいです。

さて、大阪のおじさん会話になりますが、オリックスバッファローズ、少し分かりにくいですね。

阪神ファン歴XX年…

などと、よく表現しますが、オリックスや楽天の場合は、結構ややこしいです。

というのも、元々は、阪急と近鉄という関西私鉄球団だったためです。

オリックスといえば、イチロー(神戸)のイメージが強く、おじさんからすると阪急(西宮)っぽいんですが、チーム名はバッファローズとなっています。

他方、楽天は近鉄っぽいんですが、バッファローズはオリックスのチーム名となっています。

さらに、時代の流れもあり、関西私鉄のチームは買収され、球場もどんどん消えています。

①西宮球場(阪急ホーム)
②藤井寺球場(近鉄ホーム)
③大阪球場(南海ホーム)

まず、①の西宮球場。

阪急・オリックスのホーム球場でしたが、2000年代初め頃になくなり、跡地は商業施設となっています。

次に、②の藤井寺球場。

近鉄のホーム球場でしたが、これも2000年代半ば頃になくなり、跡地はマンションや学校となっています。

最後に、③の大阪球場。

南海(現ソフトバンク)のホーム球場でした。

ここは私も思い入れが深く、観客席の傾斜角がすさまじかったのを覚えています。

大阪のど真ん中、なんば駅の横に、巨大な球場があったとは、若い人たちには想像もつかないのではないでしょうか。


大阪のおじさん居酒屋では、「西宮では…」とか「藤井寺では…」とか未だに会話が通じます。

コロナ禍なので、飲みに行く回数は激減しましたが、古き良き大阪を語り合う場は活性化してほしいですね。

Comments







非公開コメント