知らないと損をする?わざと複雑にしているのでは?
▼
ご訪問、ありがとうございます。
戦争だの核だの、物騒な世の中が続いてます。
一日も早く、平和的な解決が望まれるところです。
さて、そんな中、突然ですが…
社会保険や税金や生命保険の仕組みって、難しい、いや、ややこしいですよね。
簡単なことをわざと難しくして、知っている人だけが得をするようにできているのではないかと勘ぐってしまいます。
同様に、スマホのオプション。
これまた複雑怪奇ですよね。
すべてのオプションの意味を理解している人はいるのでしょうか。
昨日、私はスマホの料金内訳を見ていて、よく分からない有料オプションがついていることに気づきました。
全部併せて、月額2000円弱。
そこには、使ったこともなさそうなオプションが並んでいました。
WEBで調べてみると…
機種変更時につけたオプションを解除し忘れていたとのことでした。(オプション契約したのも、私がつけたというよりも、キャンペーンなどでくっついてきたといったほうが正しいかもしれません。)
しかも、機種変更したのは2年以上も前…。
月額2000円を24ヶ月、つまり、48,000円も無駄にお金を支払っていたことになります…。
早速、私はコールセンターに電話をかけ、オプションを解除しようとしました。
つながらない…。
数時間後、やっとつながり、オプションの解除を申し入れたら…
やんわりとした引き留め。
心を鬼にして、さくっと解除の申し入れ。
ようやくオプション解除完了です。
2年もの間、誰も教えてくれなかったオプション。
もっと早く気づくべきでした。
やはり、物事は「知っておく」ということが、とても重要なようです。
私はFPなので、社会保険や税金や生命保険は日々勉強しています。
ただ、スマホのオプションは完全にノーマークでした。
今回の件で痛感しました。
あなたのスマホも大丈夫ですか?
↻