現在、4月からの新しい仕事(契約)を調整中です!
▼
ご訪問、ありがとうございます。
私事ですが…
タイトルの通り、今、私がやってる本業の仕事(契約)が3月で終わることになりました。
このため、4月以降はフリーの身となります。
セミリタイア中ですので、フリー期間があることは、喜ばしいようにも見えます。
しかし、私は完全リタイアしているわけではありませんので、次の仕事(契約)を探し、稼ぎ続ける必要があります。
というわけで、まさに現在、いろいろ調整している最中なんです。
会社員時代は必要のなかった営業活動というやつです。
現在、ITコンサルタント業界は、仕事があふれている状況ですので、妥協さえすれば、仕事がないわけではありません。
ただ、せっかくフリーランスになったので、いい仕事を選択していきたいと考えています。
営業活動のポイントとしては…
①契約単価(高いほどお金がもらえるのでgoodだが、高度なスキルを要求される)
②稼働率(週1日だと楽だが稼げず、週5日だと稼げるが会社員と同じになってしまう)
③業務内容(好きな仕事や得意な仕事がいいが、タイミング的に合わないケースがある)
④作業場所(地元がいいが、出張ありとかテレワークとかいろいろ)
などです。
この中で、私は、③と④、および付帯条件(交通費や服装など)はあまり重要視していません。
やはり①です。
契約単価こそが一番重要ではないかと考えています。
これが高ければ、②の稼働率を低めても、稼ぎは多くなります。
契約単価が低ければ、②の稼働率を増やさなければ、稼ぎが減ります。
このため、できるだけ契約単価を上げる必要があるわけですが…
時代のニーズやタイミング、自身のスキル、営業チャネル…
など、契約単価には、さまざまな要素が絡み合ってきます。
運の要素もあり、契約単価を簡単に引き上げることもできません。(誰かから特急で頼まれるケースもあるため。)
このあたりは、難しくもあり、面白くもありますね。
まさにビジネス感覚です。
浮き沈みもあるので、本業ビジネスだけに頼るのは危険でもあります。
そこで、金融投資や不動産投資といった副業の規模を拡大し、ストック型収入を増やすことも並行しています。
このようなフリーランス生活をするようになって数年。
私には合っているので、もっと若い頃からしておけばよかったかな…。
↻
Re: パーフェク豚 様へ
パーフェク豚さん、こんばんは。仕事のペースは、きちんと線引きしておきたいですよね。
私はストック型の規模がまだそれほど大きいわけではなく、子供3人の教育費がかなり増えてきたので、本業に頼らざるを得ない状況です。
あと、おっしゃる通り、今は相場はお休みですかね…。積み立てている金だけは上がりまくってますが…。金融投資=積立投資、不動産投資=不動産賃貸業と読み替えて、今は融資対策として法人の基盤を確立させることに力を入れてます。
お互い、マイペースで頑張っていきましょうね。
[ 返信 ]▼ ▲