春です。別れと出会いの爽やかな季節…環境の変化か…
▼
ご訪問、ありがとうございます。
気温差はありますが、だいぶ暖かくなってきましたよね。
冬のコートも使うことがほぼなくなり、季節は完全に春です。
おかげさまで、息子の高校受験も無事に終わり、娘たちも無事に進級。
この春から、3人の子供たちはそれぞれ、高校生・中学生・小学生となります。
卒業式や入学式やら、爽やかな季節です。
しかし…
精神疾患で障害年金受給中の私からすると、これまた辛い季節でもあります。
私の職業はフリーランスのコンサルタントです。
いろんな会社にお邪魔してさまざまな業務をサポートさせてもらっているんですが…
プロジェクトが変わると、まるで環境が変わるのです。
4月からは多くの新規プロジェクトが始まります。
クラス替えや転職と同じようなものです。
周囲の環境・人間関係だけでなく、仕事の内容もがらりと変わります。
一言でIT領域といえば、同じような仕事に見えるかもしれませんが、既に使っているシステムの運用・保守をしている仕事と、今からシステムを導入するかどうかを決める仕事とでは、180度、内容が異なります。
もちろん、必要とされるスキルも異なります。
業務領域でも同様で、受注・在庫引当・出荷・債権管理…と企業活動のベースとなる領域をサポートすることと、経営戦略・販売計画・需要予測・マーケティングなどの先を見通す領域とでは、180度、内容も必要スキルも異なってきます。
営業部門と生産部門をまたぐようなプロジェクトだと、利害が衝突するため、確実に壁にぶち当たることになります。
このような軋轢にはさまれると、これまた辛い思いをするのです。
このように、コンサル仕事の内容は多岐にわたり、関係してくる人・環境も大きく異なってきます。
プロジェクトが変わることは、楽しみでもあり、ストレスがたまることにもなるのです。
それを回避するために、稼働率を下げ、深みにはまらないように調整するわけですが…。
環境の変化に対応するというのは非常に重要なことであり、必要なことでもあるんですが、精神的な壁が大きく立ちはだかっているのも事実です。
次のプロジェクトは、いい環境なのか、そうでないのか…。
これはまさにギャンブルですが、会社員時代とは異なり、すべて自己責任です。
うまくコントロールしながら、付き合っていきたいと思います。
↻
Re: パーフェク豚 様へ
パーフェク豚さん、こんにちは。部門またぎの苦労が少しでも伝わって嬉しいです。
私だけでなく、やはり転換期はいろいろありますよね。
パーフェク豚さんもいろいろ手がけているので、大変なんだろうと想像します。
おっしゃるように、お互い、ボチボチやっていきたいですね。
[ 返信 ]▼ ▲