fc2ブログ

人間ドックを受けます…昔と比べて楽になりましたね…

ご訪問、ありがとうございます。

明日、私は人間ドックを受けます。

毎年1回受けているやつです。

会社員時代は義務だったところ、現在のフリーランスになってからは自主管理となっています。

以前、この人間ドックについて、費用(経費)の観点から記事を書きました。

「会社員はいいけど、フリーランスは…」という内容になっています。


今回は、検査内容の観点からのコメントになります。

まず、検便

個人差はあるのでしょうが、これは本当に楽になりましたね…。

昔は、出して詰めて…

子供の頃は、面倒で本当に苦痛でした。

最近は棒でこするだけ。

2回採取する必要はありますが、ほぼ一瞬で完了。

ただ、あまりに簡単すぎて、これで検査できているのだろうかという素人的な疑問は残ります。

検尿は昔とあまり変化ないかな…。

身長・体重・レントゲン・心電図・視力などの測定系は検査機器の高度化により、これもシステマティックになりました。

どこの健診センターも清潔感にあふれています。

そして、超音波検査

こんなの昔からあったのかな…。

そして、なんといっても人間ドックの代名詞的な存在が胃カメラ&バリウムです。

経験上、胃カメラの予約はほとんどとれないので、バリウムが主流となっています。
(コロナ禍なので、なおさらなのでしょうか。)

このバリウム検査…

好きな人はほとんどいないのではないでしょうか。

前日からの断食。

ゲップの我慢。

胃を動かすことの苦痛。

下剤でのバリウム排出。

人によっては、2-3日ほど苦痛が続くようです。

私はさほど苦痛ではないのですが、もちろん好きとは言えません。

私が毎年のバリウム検査を受け始めたのは40歳からですので、まだ10年弱。

今でもこんなに苦痛なバリウム検査、20-30年前も、こんな感じだったのでしょうかね…。

検便みたく、もう少し楽な検査にならないものなのでしょうか…。

Comments







非公開コメント