複雑化してきたコミュニケーションツール…のんびりしたいのに…
▼
ご訪問、ありがとうございます。
本日から5月ですね。
暑くもなく寒くもない、気持ちのいい季節です。
ただ、新学期、GW明け、コロナ緊急事態宣言・まん延防止なし…
など、環境が大きく変わる季節でもあるため、五月病やうつ病などにもなりやすい季節です。
私も複数の新規契約を結んだため、例外なく、新しい環境へのストレスが増えてきているところです。(ただ、週3日勤務スタイルですので、会社員時代よりはだいぶマシですが。)
今回は、そのストレスのひとつとして、コミュニケーションツールを挙げてみたいと思います。
本記事を目にしたあなたも、スマホやパソコンなど、さまざまなツール・アプリを駆使していることだろうと思います。
私もスマホを使っていますが、先日、スクリーンタイム(1日あたりの使用時間のようなもの)を見ると、なんと30分でした。
特に、私は個人用と法人用のスマホ2台持ちなんですが、2台合計で1日1時間も使用してなかったのです。
たしかに、実際、私は、それくらいしかスマホを触っていないと感じています。
その代わり、ノートパソコンは1日10時間以上使っていると思います。
そんな中、新しい環境となり、連絡手段がバラバラなので、スマホにもさまざまなツールを導入しなくてはいけないケースも増えてきました。
Line、Slack、Chatwork、Zoom、Skype、Teams、Googleシリーズ…などなど。
うちの会社はSlackだとか、俺はChatworkしか使っていないだとか。
どれも、しぶしぶ使ってはいますが、私の中では、面倒以外の何者でもありません。
しかも、パソコンではなくスマホにインストールしてほしいとのことで、リアルタイムのコミュニケーションを強いられつつあります。
契約が終わると、もちろん、アプリはアンインストール。
私の中では、スケジュールや情報が散在し、とても管理しにくい状況になっています。
個人的には、メールで一元管理したいと思っているんですが…。(子供が使っているLINEも使ってないし。)
いちおう、IT業界に身を置いてますので、IT音痴ではないはずなんですが。
社会と繋がっている以上、相手あることなので、こればかりは、自分だけの意思で決めることはできません。
「私はメールしか使いたくない!」
と心の中では思っていても、お客さまが
「うちはSlackでしか情報共有しない!」
と言えば、それに従うしかありません。
ただ、フリーとなって、セミリタイアからFIREに向かっており、のんびりとした生活を過ごしたいと考えている私としては、先ほどのツール群とは非常に相性が悪いのです。
SNSも便利なツールだとは認識していますが、好きな方々が必要に応じて活用すればよく、私個人としてはメールとブログだけでいいかなぁというのが本心です。
少し後ろ向きな考えだったかな…、五月病か…。
↻
Re: まるぞー 様へ
まるぞーさん、こんにちは。ブログ、拝見しましたが、眼、お辛そうですね…。
さて、本当に複雑な世の中になってきたものです。
まるぞーさんは、私から見るに、新しいことにいろいろチャレンジしているほうじゃないでしょうか。
これからも、いろんなツールやアプリ、生まれたり消えたり、淘汰されていくんでしょうね。
[ 返信 ]▼ ▲