賛否両論「うっせぇわ」時代は変わりましたね…
▼
ご訪問、ありがとうございます。
YouTubeなどで「うっせぇわ」という曲が流行ってきているようですね。
鬼滅の刃といい、クラブハウスといい、NiziUといい、次から次に新しいブームがやってくるものです。
ただ、この「うっせぇわ」については、賛否両論があるようなのです。
言葉遣いとか、教育上よくないとかなんとか。
規制の厳しい世の中になってきましたね…。
昔、昭和の頃は、なんでもありでしたよね。
・北斗の拳「お前はもう死んでいる」「ひでぶ」→殺人
・尾崎豊「盗んだバイクで走り出す」→窃盗
・ヒロシ&キーボー「3年目の浮気ぐらい多めに見ろよ」→浮気
これからしたら「うっせぇわ」など、かわいく感じるのですが…。(私は子持ちです。)
良くも悪くも、なんでも気軽に発言できない世の中になってきました。
子供の教育に関しても、
「上記のような好ましくないことは最初から制限をかけたほうがいいのか」
「何も制限をかけない上で素直に使い方を教えた方がいいのか」
悩ましいところです。
↻
Re: No Subject
ももPAPAさん、はじめまして。他のブログでの丁寧なコメントをよく拝見してましたので、はじめての気はしませんが。
こちらこそ、ご訪問&コメント、どうもありがとうございます。
「手短か」ですか…。
そういう解釈があることは、私も知りませんでした。
貴重な体験談、ありがとうございます。
私も同じ出来事になったら、ももPAPAさんと同じ行動をとったと思います。
[ 返信 ]▼ ▲