fc2ブログ

フリーランス・セミリタイア・FIRE…言葉のイメージの違和感!

ご訪問、ありがとうございます。

今回は、言葉のイメージの話を少し。

最近、フリーランスとかセミリタイアとかFIREという言葉を、頻繁に聞くようになりました。

テレビでも、ちらほら特集されるようになりましたよね。

個人差や前提は違えども、私もすべて該当しています。

①うつ病で会社員を辞めた(お金がなくて困った)
②個人事業主として活動した(フリーランス)
③ひとり法人を立ち上げた(フリーランス)
④週3日程度、無理せず働いている(セミリタイア)
⑤不労所得などの仕組みを作って経済的に独立している(FIRE)

自分で言うのもなんですが、とても波乱万丈な人生で奮闘してきたつもりです。


私以上に大変な状況でセミリタイアされた方も、苦労された方も、他にたくさんいらっしゃいます。

実際、セミリタイアを達成するためには、中長期的な戦略が必要なことも事実です。

ただ、上記3つの言葉ですが、意外にも、世間的なイメージはあまりよくないんですよね。

「もともとお金を持っていただけだろう」とか「きちんとした会社に勤めてないの?」とか。

ひどいものになると「実家にずっと住んで貯金しただけだろう」とか「専業主婦じゃないの?」とか「労働して社会貢献しろよ!」などの意見もネットでは散見されます。

個人的には、どの生き方も、その人に合っていれば素晴らしい生き方だと思うのですが。

そして、家族や自分が幸せであれば、世間のイメージなど気にしなくてもいいんですが…。

なんとなく、むずがゆい気持ちもあります。

このブログも「フリーランス部門」として登録してますし、私の運営している他のブログも「セミリタイア部門」として登録しています。

上記①から⑤を伝えたい場合、何かいい言葉はないものですかね。

どの言葉も使わずに、シンプルに

「病気で会社を辞めた後、自立して自由な働き方ができるようになった」

くらいがいいんでしょうかね。

ただ、そんな言葉もジャンルもないなぁ…。

Comments

それで生計を立てているのだから

それで生計を立てているのだから、他人が何を言おうが関係ないですよね。
2021-03-23-21:24 サブロウ
[ 返信 ]
かずきび

Re: それで生計を立てているのだから

サブロウさん、こんばんは。

コメントありがとうございます!

そうなんです。フリーになりましたと言った途端に「なんで?」

おっしゃる通り、自分がよければそれでいいんですけどね…。
2021-03-23-21:32 かずきび
[ 返信 ]

No Subject

こんばんわ♪

自分は具体的な数値を入れて、〇〇をしてこんな生活をしている

みたいなブログタイトルで有名なインフォプレナーさん(例えば羽田和弘さん)の商品をアフィリエイトしていたことがあります。
今はそれが思い出せないんですが、思い出せたらまたお知らせします。
2021-03-23-23:32 ももPAPA
[ 返信 * 編集 ]

Re: ももPAPA 様へ

ももPAPA さん、こんばんは。

コメントありがとうございます!

いろいろご経験されてるんですね…。

またいろいろ参考にさせてください。
2021-03-23-23:42 かずきび
[ 返信 ]






非公開コメント