fc2ブログ

SNS(ツイッター)の活用状況と今後の運用について

ご訪問、ありがとうございます。

私は、2021年2月よりツイッターを始めさせていただいてます。
(今さらですが、私にとっては新しいものへのチャレンジとなります。)

同時にアカウントを3つ取得し、いろいろ実験・活用してみました。

現在、2ヶ月弱が経過したので、その後、どうなったのか、簡単に共有させていただきたいと思います。

まず、私が開設したツイッターアカウントは次の3種類になります。

・A(本ブログ「大阪で自由気ままに生きる道」に準拠)
・C(フォロワー数を増やす実験)

まず、アカウントAです。
開設後、少しだけつぶやいてみました。すると、もともと知っている人を中心に、フォロワー数は10日で30人となりました。(芸能人と桁がいくつもちがいますよね…。)現在は、閲覧専用アカウントになっていますが、今後は積極的につぶやき、メインアカウントとしていきたいと思っています。

次に、アカウントBです。
これは、セミリタイアやビジネス・投資に特化したアカウントです。毎日2回くらい、真面目につぶやき続けたところ、開設2ヶ月弱で200人程度の方からフォローしていただきました。今後は、必要なときだけ、つぶやくアカウントにしていきたいと思います。

最後に、アカウントCです。
これは、無名の人がフォロワー数をどこまで増やすことができるのか、実験するために開設したアカウントです。「相互フォロー歓迎」みたいな人を中心にひたすら相互フォローしまくりました。すると、2ヶ月弱でフォロワー数800人を達成することができました。(芸能人からすると少ない数字ですが、私からすると、もう限界といった数字です。)ただ、特につぶやいているわけでもなく、ひたすらフォロワー数にこだわっただけですので、私のつぶやきに興味のあるフォロワーは皆無です。「いいね」も「リツイート」もなく、ブログへの誘導も全くなしです。虚しくなったので、このアカウントは閉鎖しました。フォロワー数を増やすことが重要だという人も多いですが、私には向いてませんでした。アカウントAとBでは、このように機械的にフォロワー数を増やすことよりも、きちんとした情報を発信することに軸足をおきたいと思いました。

…というわけで、今後は、フォロワー数にあまりこだわることなく、アカウントAとアカウントBをうまく使い分けていきたいと考えています。

アカウントAでは雑記的な情報を、アカウントBではセミリタイアやビジネスに特化した情報をつぶやいていきたいと思います。

私はブログ歴はそこそこありますが、ツイッターは初心者です。

ブログに比べて、ツイッターは知人を増やすのに適しているツールだと感じています。

さまざまな人がすぐに反応してくれる印象です。

ただ、現時点の個人的意見としては、さまざまな内容を自由に書けるブログのほうが自分には合っている気がしています。

ツイッターはつぶやいても流されるような感じですが、ブログは流れることなく蓄積され、後からでも検索エンジンが引っ掛けてくれるようなイメージだからです。

今後、このあたりも自分の肌で感じ取っていきたいと思います。

Comments

No Subject

こんばんは。

ここから「B]に飛んで自己紹介類を見てきました。
私の子供が家庭教師をつけてた事があり、その大学生がアンダーソンとかいう名前の会社に入社したけど何年かで転職したウワサを聞いた事あります。コンサルタントですよね?
かずきびさんもコンサルタントの仕事だったのですね。
2021-03-27-20:12 シナモン
[ 返信 * 編集 ]
かずきび

Re: シナモン 様へ

シナモンさん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

昔のアンダーセンですかね。コンサルティング業界は転職が当たり前の業界ですので、すぐに消息不明となってしまいます。

おっしゃる通り、私の本業はコンサルタントです。現在は、週3日程度しか働いておらず、軸足を副業に移していますが。
2021-03-27-20:30 かずきび
[ 返信 ]






非公開コメント