停車・行き来している救急車の増加と我慢のGW!
▼
ご訪問、ありがとうございます。
多くの方にとって、本日はGW初日といったところでしょうか。
私も今日からGWです。
ただ、大阪は緊急事態宣言中のため、今年のGWも予定は何も入れてません。
子供が田舎に行くのを楽しみにしていたのに寂しい限りです。
毎日、新型コロナの新規感染者数の数字を見るたびに、うんざりしていますが、日々、新型コロナと戦っている医療従事者の方々には頭が下がる思いです。
私はマイカー通勤をしていたため、大阪の道路を走りまくっております。
するとなんと、最近は、毎日4、5台の救急車を見かけるようになりました。
停車して、受け入れ先の病院を調整している救急車や、急いで病院に駆け込む救急車。
普段はそれほど見る機会はないはずの救急車ですが、ここ数日はすさまじい勢いで救急車を見かけます。
特に停車している救急車の数は、明らかに増えてきています。
こういった光景を目の当たりにすると、医療は本当にやばい状況なんだなぁと実感します。
今、病気になったり、事故に遭ったとしても、きめ細やかな治療が受けれない状況だというのは脅威です。
風邪をひくこともできません。
このような状況下で、東京五輪に医療リソースを大量投入するという国の判断は、とても理解しがたいものがあります。
・GWは家族で帰省する
・子供が普通に通学でき、修学旅行や運動会を開催する
・友人知人と飲みに行く
今までは普通にできたことがすべて制約を受けています。
普通の国民視点は、一体どこへ行ってしまったのでしょうか。
↻
No Subject
シナモンさん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
東京五輪…ほとんどの人が反対する中、誰がどう切り出すんでしょうかね?
[ 返信 ]▼ ▲