最近増加しているさまざまな勧誘…どこも経営が厳しいのか?
▼
ご訪問、ありがとうございます。
早いもので、本日から5月です。
東京五輪まで2ヶ月ちょっとになりましたが、どうなるんでしょうね…。
さて、本日は、最近増えてきた勧誘の話。
コロナ禍なので、自宅にいることも増えてきたんですが、最近、本当に勧誘が増えてきた気がします。
電話がかかってくると、ほとんどが勧誘です。
「塾の教材販売」や「カード付帯の保険案内」や「電気料金のオプション案内」など。
電話は、顔が見えないだけ、まだましなんですが、厄介なのは自宅への訪問勧誘です。
「***をお届けにまいりました!」
こう言われると、宅配便か本人確認郵便だと思い、うっかりドアを開けてしまいます。
そうすると、ドアの先にいるのは、宅配業者ではなく不動産業者。
この場合、ほとんどが「私の保有している物件を売却してほしい」というケース。
このブログではあまり書いてませんが、私は副業として不動産投資をしています。
複数の物件を保有して、家賃収入を得ているわけです。
今のところ、すべて満室となっており、不満は全くありませんので、今後も中長期的に物件を保有し続けるつもりです。
ただ、現在、大阪では不動産物件が枯渇している状況です。
このため、不動産業者も、売る物件がほとんどなくて困っているようなのです。
私のような、物件を保有している人はアプローチの対象となっているのでしょう。
最近はコンプライアンスとかうるさくなってきたので、もちろん悪い人ではなさそうなんですが…。
丁重にお断りさせていただいております。
ただ、こういったケースが増えてきているので、断るのも面倒なんですよね…。
対面なので、いちいちマスクをつけて対応しないといけないし…。
本当に必要な場合は、こちらから声をかけるので、できれば勧誘はやめてほしいなぁ…。
↻
No Subject
シナモンさん、こんにちは。いつもコメント、ありがとうございます。
家のローン、終わったんですね。私はまだまだローン持ちです。
名義変更だけで売却案内ですか…。住んでるほうの気持ちも考えてほしいですよね。
[ 返信 ]▼ ▲