人生100年時代の「セミリタイア」という生き方
▼”20年勉強して、40年仕事して、20年老後を過ごす”
当たり前だった、人生に対する、この考え方が変わってきています。
人生100年時代となった現在、
”20年勉強して、40年仕事して、40年老後を過ごす”
これが現実です。
年金生活の期間が長くなっているため、我が国の財政はうまくいくはずがありません。
少子高齢化が進む中、全員が40年の老後期間を過ごせる経済的な安心感は、この先、なくなっていくでしょう。
そこで、定年退職した60歳(厳密には65歳)から、会社以外の新しい仕事にチャレンジする…。
これは不可能な話ではありません。
しかし、さまざまな人の話を聞いていると、定年後の起業・再就職は、体力・モチベーションともに厳しいのが現実です。
では、どうしたらよいのでしょう。
そんな中、
「セミリタイア」
という生き方に注目が集まっています。
ざっくりとしたイメージでいえば…
”20年勉強して、20年くらい仕事して、60年を自由に過ごす”
20年の仕事期間中に、工夫して貯金や資産を蓄え、サクッと退職する。
その後は、貯金の取り崩し、もしくは不労収入を得ながら、自分の時間や生活を自由に楽しむ。(ペースを落として仕事してもよし。)
自由時間では、あなたの好きなことをしてもいいし、社会貢献をしてもよいのです。
理想的な生き方に見えませんか?
ただ、実際にセミリタイアするためには、
(A)その後を過ごせるだけの貯蓄
(B)不労収入を得る仕組みの確立
が必要となってきます。
私の場合、(A)はなかったので、現在も、週3日ほどの仕事を続けています。
ただ(B)で法人化や不動産投資の仕組みを構築していたので、なんとかセミリタイアすることができています。
しかし、世の中には、さまざまなセミリタイア経験者がいるものです。
今回は、その中のひとりを紹介したいと思います。
セミリタイアブロガーのレオさんという方です。
レオさんは2019年にセミリタイアし、セミリタイアを目指す人たちを応援するためにブログを立ち上げました。
レオさんによると、セミリタイアするためには、まず1000万円のお金を目指すことが重要なんだそうです。
この1000万円を貯めることで、人生の見える景色が変わってくるというのです。
そして、普通の人でも、ちょっとした投資知識と節約方法の継続で、これは実現可能なんだということです。(宝くじを当てることではありませんので、一朝一夕というわけにはいきませんが…。)
一体どういうことなのでしょう?
その秘密は、レオさんのブログの次の記事に書かれてあります。
上記ブログは、セミリタイアした私から見ても、体系的に整理されていて、とても分かりやすいです。
実体験ベースで、毎日更新されていますので、書店で販売されている書籍よりも、情報量は多いように感じます。
ただ、セミリタイアの知識とかノウハウというと、すぐに
私には無理…(家族構成とか住居とか仕事とか)
と主張する人がいます。
そう思った瞬間、思考は停止してしまいます。
そうならないよう、まずは前向きに捉えることにしましょう。
たとえ、セミリタイアにはたどりつけなくても、上記ブログの中にある
「節約の考え方や投資のテクニック」
を、あなたの生活の中に、少しずつでも取り入れることから始めてみませんか。
そうすることで、家計・生活が改善されていくかもしれません。
セミリタイアや関連ノウハウに興味のある方は、上記ブログを、ぜひ一読されることをオススメします。